今回は暗号資産に関して記述したいと思います。
暗号資産と言えば、まず名前が挙がるのはビットコインです。
ビットコインが暴騰し、財産築いた方も少しいます。
その後の暴落で資産を大きく減らした方もいます。
少し夢があると感じ、私も数万円という少額ですが、購入してしまいました。
その際、調べたことをまとめます。
1. 暗号資産とは
暗号資産はビットコインをはじめとする国家による保証がされていない資産になります。その暗号資産自体が価値を持ち、国家のコントロール下に置かれていないものになります。資金決済法により暗号資産はきちんと定義されており、変なものではないので安心して取引できるものです。
暗号資産は大部分がブロックチェーンと呼ばれる技術を応用して運用されており、データの改ざんが困難であるため、ネットワーク上で資産価値が保証され、取引に用いられています。
ちなみにブロックチェーンとはごく簡単に言えば、やり取りを記録しネットワーク上の皆でその記録を管理するような技術を指します。例としては、新しい記録ができるたびに全員が記録用紙を受け取り、保管する。誰かが改ざんしても他の記録用紙と矛盾するため、データが改ざんされたことが確認できる。というような技術です。
上記のように暗号資産は国家によるコントロールを受けないため、金のような資産と同じように暗号資産自体が価値を持ち、その価値を基準として取引をします。
そして、値動きが激しいです。ビットコインを例に挙げるとコロナショックで1ビットコイン50万円程度まで下がったかと思えば8月には120万円になっていました。
暗号資産絡みのサイバー犯罪が話題になりますが、仮想通貨の改ざん等ではなく、その取引所や出口となる口座を狙われているようです。情報のやり取りなのでセキュリティの強化は急務だと思います、ドコモ口座でも最近話題になっていますが、少しでもネットセキュリティの高い会社を通じて取引することがおすすめします。
2. 暗号資産の種類
1) ビットコイン 世界で始めてつくられた仮想通貨であり、ご存じの方も多いかと思います。流通量は一番多く、時価総額も最も高い暗号資産です。現在は1ビットコインで1,100,000円程度となっています。2015年安値と比較すると実に500倍です。決済手段としても実用化されています。
世界情勢が不安定で、最近は金価格が最高額に達しています。
金のように暗号資産を用いて資産を保有する資産家が増えれば、最初に恩恵を受けることが出来る暗号資産かもしれません。
2) イーサリアム 時価総額2位の暗号資産です。スマートコントラクトという、自動で契約条件の締結や履行がプログラムによって実行される仕組みを実装したことが、一番の特徴です。私は取引がスムーズに行われる仕組みと単純に考えています。
Toyotaや三菱東京UFJなども仕様策定に参加しており、これからも期待されている暗号資産の一つです。
3) リップル 時価総額3位の暗号資産です。世界各国の主要金融機関と提携済みで、国際送金システムとして実用化予定とのこと。世界各国の有名銀行が提携しており、日本では三菱UFJやみずほ、ゆうちょ銀行が提携しています。まだ実装はされていませんが、実装されだしたら、リップルの価格も急騰する可能性もあります。
他の通貨とは異なり、リップル社が管理しています。中央集権のシステムなのでセキュリティーに疑問を抱く方も多いとのことですが、このシステムのおかげで、他の暗号資産とは異なり高速での決済が可能となるため送金システムの基軸通貨として運用を検討されているようです。
今はまだ投機的に運用されており、値動きは激しいです。
4) その他の暗号資産
他にも続々と新しい暗号資産が創られています。
中には第二のビットコインとなる、急騰する通貨があるかもしれません。
3. 暗号資産取引
暗号資産の取引は暗号資産取引所、販売所を利用する必要があります。
下のようなサイトで取引することができます。
・ Coincheck コインチェック
・SBI VCトレード
・GMOコイン
・bitFlyer ビットフライヤー
・DMM Bitcoin
私はDMM Bitcoinを使っていますが、アプリでのトレードはリアルタイムでチャートが更新されており、売買を選択して、取引数量を設定しておけば、タップ1回で売買が成立します。
数百円から取引することが出来るので、実際にやってみてもいいと思います。
実際に運用しようと考えて情報を集めてみましたが、他の資産の比べて情報が集めづらい資産でした。
私は具体的な実装方法があり、価格も低めなリップルに夢を見て少しずつ購入を進めています。
あと一番有名なビットコインも少々購入しています。
ただ暗号資産は本当に価格変動が大きいのでごく少額にしています。
最終的には、資産の1%くらいまでを目途に購入を進めていき、10年くらいはホールドしてみようかと考えています。
これまで紹介した資産の中で一番値動きが激しいので、是非やってみて下さい。
とまではおすすめしませんが、一攫千金を夢見てホールドするのもいいのではないでしょうか。宝くじよりは自分の情報収集と学習で確率を上げることが出来るとおもいますよ。
以上、ここまで読んで下さりありがとうございました。