今回は楽天でんきに関して記述しようと思います。
今年になり、固定費の削減に励んでおりその一環で電力会社を楽天でんきに切り替えました。
8月の電気料金は14,931円で獲得ポイントは222ポイントでした。
以前の電力会社で同じ電力を使用したら16805円と243ポイント相当です。
結果として、1895円節約することが出来ました。
全く同じ生活をしても月2000円ほども違いが出てきます。
ぜひ電力会社の見直しをしてみてはどうでしょうか。
以下、詳細を記述します。
1. 楽天でんきとは
楽天でんきとは楽天グループが経営する、電力販売会社です。月々の電気料金で楽天ポイントが付与されたり、楽天ポイントで電気代を支払うことが出来ます。
電力会社について補足します。
電力会社といえば関西電力や東京電力などの超大手の電力会社を想像するかもしれませんが、2016年から電力の小売全面自由化が認可され、さまざまな会社が電力販売を行っています。
ここで紹介している楽天でんきやKDDIが運営するauでんき、ガス会社やガソリンスタンドをよく目にするENEOSも電気販売に乗り出しています。
それぞれの会社で強みが異なるので自分の生活圏に合った電力会社と契約するとメリットが大きいです。
私の場合は、楽天経済圏に依存してしまっているので、そこに集約しました。
楽天経済圏に引き込まれています その3 - ナーガの副業楽天経済圏に関してはこちらをご覧ください。
2. 利用料金に関して
私の場合、上記のように大手電力会社から楽天でんきに乗り換えるだけで月あたり2000円も節約になりました。
電気料金は各電力会社が見直しを進めているので、本当に電気料金が安くなるかベンチマークしましょう。私の場合、楽天の方が安くなり、ポイントを含めるとさらにお得だったので契約しました。自身の生活スタイルに合っているからこそ、生活は変えずに節約が出来ました。
また楽天ポイントで支払いもできます。余ったポイントも有効活動できます。
楽天でんきのホームページでは、料金シミュレーションができるのでそれだけでもやってみて下さい。月々の生活費を考えるのにとても有用です。
ただし楽天の料金シミュレーションで使われている計算式では、もともと使っていた電力会社の料金プランよりも高めに表示されていたので、金額効果が過大になっていました。自分できちんと計算してみることをお勧めします。
ちなみに楽天でんきの電気料金は24.5円/kWh(地域によって違います)で固定です。
他の電力会社では100kWhまでは20.0円/KWhなどもあるのですが200kWhをこえたら28.0円/KWhになるような料金プランもあります。一人暮らしの場合はこのほうが安いです。オール電化の場合は、楽天でんきだと割高になるなどあります。ご注意下さい。
3. 契約に関して
契約方法は個人情報に加え現在契約している電力会社のお客様番号と電力供給地点特定番号を連絡すれば、解約~楽天電気との契約までやってくれます。電気料金の請求書を見れば大体書いています。
また契約の際、楽天のキャンペーンに登録していれば2000円分のポイントが付与されます。時期によっては4000円分付与されたこともあるようです。
今契約している会社から楽天電気に変えるからと言って工事は必要なく、webから申し込むだけで完了します。
固定費全般に言えることですが、少しの見直しで年間で数万円の節約になることも多いです。忙しいときに無理してやるといやになるので、気の向いたときに見直ししてみましょう。この記事を読むような方はそこまで変な浪費はしないと思いますし。
私の場合は、自粛期間に大幅見直ししました。それなりに生活費を抑えているつもりでしたが、年間で5万円くらい固定費が圧縮可能な見込みです。
普段通り生活して、自由に使えるお金が増えるのはとても気分がいいです。
皆さんもぜひやってみて下さい。
以上、ここまで読んで下さりありがとうございました。
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。