今回は資産状況を整理する上で愛用しているアプリを紹介します。
私はマネーフォワードを利用しています。
一目で資産状況を整理できるので重宝しています。
1. マネーフォワードとは
銀行口座やカード情報を連携させて、各口座の状況を一つのアプリで一括管理することができるサービスを提供しています。
クレジットカードや電子マネーを連携させると、支出管理までできます。
現金払いはレシートを撮影すれば完了できます。
自動で家計収支をまとめてくれるのでとても便利です。
利用料金は無料プランと月額500円のプレミアムコースがあり、まずは無料プランで試してみてもいいと思います。
1か月プレミアムサービスを無料で受けることができるので、それもありだと思います。
Apple ID利用者は無料の対象外とのことなので私もそのサービスを享受することはできませんでしたが、気にせず利用しています。
2. 連携できる口座
以下のような口座を連携させることができます。
無料:11口座まで プレミアムコース:無制限
ネット上で管理可能な資産はほぼ反映させることができます。
・銀行口座 ネットバンク、メガバンク、ゆうちょ銀行、モバイルバンキングの登録さえあれば地方銀行も対象です。
・証券口座 多数の証券会社、ネット証券を連携させることができます。終値ベースにはなりますが、各銘柄ごとに損益状況を見ることができます。投資信託や外国株式も見ることができます。とても便利です。
・クレジットカード クレジットカードの利用状況を登録すれば当月支払い分のデータが反映されています。
・電子マネー WaonやSuicaも連携させることができます。
・ネットショップ 楽天やAmazonと連携させることで買い物内容を反映させることができます。
・ポイントサイト 楽天ポイントにdポイント、Tポイント様々なポイントが管理でき、期間限定ポイントも表示されます。プレミアムコースでは各期間限定ポイントの有効期限まで表示されます。
・負債 ローン残金も反映することができます。(これはプレミアムコースのみ)
3. 表示可能な情報
・口座情報一覧 各口座の資産状況を1ページでスクロールで見ることができます。
・内訳 資産の内訳をみることができます。現金、株式、投資信託、ポイント等が資産の中で占める割合を示してくれます。各項目の詳細をみることができ、例えば株式の場合は複数の証券会社の持ち株を一覧で見ることが可能、とても便利です。
・推移 資産の推移を示してくれます。自動で見える化されるので、自身の資産運用状況、家計収支を把握しやすいです。私の場合、資産運用する上での励みになっています。
・各口座の入出金の明細も表示してくれます。一つのアプリで管理しているので、情報の漏れが非常に少ないです。
4. 実際に使用してみて
一番の魅力は資産状況を一括で管理できることです。特に、証券口座を複数持っていると、どの口座にどの銘柄があって、証券口座にいくら残っているか忘れる心配がなくなりました。
また自動入力なのでミス、漏れがありません。ストレスフリーです。
自動で見える化してくれるので自身の資産状況を冷静に分析することができます。
ポイントの期限切れ防止も地味に嬉しいです。
上記の通り、ほとんどの資産の情報が集まるので、各アプリの通知を切ってしまってもほぼ困ることがなくスマホが少し静かになってくれました。
すべての情報を一つのアプリに集めることが怖いという方もいらっしゃると思いますが、自分で連携させる口座を登録していくので、投資口座のみ登録する。家計管理用の口座のみ登録して、万一情報が流出しても全資産状況が出ないように工夫することもできます。
私個人としては、とてもおススメできるアプリです。
以上、ここまで読んで下さりありがとうございました。
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
広告