今回はdポイントに関して私が実践していることを記述します。
いくつかの条件を満たせばドコモユーザーならとてもお得に運用できるポイント制度だと思います。
docomoユーザーに限ってお薦めさせてもらいますが、ドコモ光で工賃無料+20000ポイントキャッシュバック、dゴールドカードで7000円キャッシュバックを利用した上で利用開始することをお薦めします。
1. 家族でキャリア(docomo)を統一
2. ドコモ光
3. dゴールドカードの利用
4. d払い
やっていることは少ないですが、ポイント的には結構お得です。
1. 家族でキャリア(docomo)を統一
生計を共にする家族はキャリアを統一した方が当然お得です。
わが家はスマホ2台、ドコモ光のみの契約で月15000円の支払いと1500円程度のポイント還元されています。カードの会員費を差し引いても年8000ポイント位は得しています。
先日まではタブレットも契約していましたが、料金プラン見直しに伴い解約しました。
結論から言うと後述するdゴールドカードを利用すると基本使用料+通話通信料に対して10%のポイント還元されるため複数台のスマホとドコモ光に契約している人はお得です。
使用例としては、ギガホライト(3GB)×2台:3980円×2、かけ放題プラン1700円、ドコモ光5200円、の部分に10%の還元が適用されます。
なお機体代金、オプション料金には適用されません。ご注意下さい。
2. ドコモ光
docomoのスマホを持っていてdゴールドカードを持っていれば非常にお得です。
ドコモ光を契約することで1回線につき500~1000円の割引が効きます。
また、先述の10%還元が効くので常時500円引き状態です。
私はGMOを介してドコモ光を利用していますが、工賃無料、25000円程度キャッシュバック、ルーター無料貸し出しで光回線を利用できています。
他にもお得な方法はあると思いますがdocomoユーザーはぜひ参考にしてください。
3. dゴールドカード
何度もでてきましたが、クレジットカードのことです。年会費10000円かかりますが
docomoスマホを1台、ドコモ光回線を契約している人はほぼポイント還元額が年会費を上回ります。
注意点ですが、ドコモ利用料金をdゴールドカード支払いにすると利用料金の支払いポイント還元を受けることができません。15000円の利用として上記の1500ポイントは還元を受けることができますが、クレジットカード払いの1%還元を受けることができません。これは楽天カード等他のクレジットカードを利用するとお得です。
ただし、ドコモ利用料金をdゴールドカード払いにすると別の特典があります。
・更新月以外の解約料が無料になる。(現在:9500円、2021年1月以降:1000円)
・dゴールドカードやd払いを実店舗で使うとその支払い分のポイント還元が+1%される。
というわけで実店舗での買い物が多い人はドコモ利用料金をdゴールドカードで払うとお得です。
登録する際は、最低でも7000円位はキャッシュバックがあるので、なんでもいいのでキャンペーンを検索して、そこから登録してください。
30秒の検索の手間だけで7000円以上お得です。
4. d払い
最近流行りのスマホ決済です。スーパーやドラッグストア、コンビニで20%ポイント還元キャンペーンがよく実施されています。他にもマイナポイントをd払いで登録するとかなりお得とのことです。
キャンペーンを利用するとdポイントがかなりたまります。
またマイナポイントに関しての記事をまとめようと思っています。
かなり幅広い店舗で利用可能です。先日、ヤマダ電機での支払いも対応しました。
ビジネス誌でドコモの社長が、今後d払いにリソースを割いていくとコメントしていましたが、今後も期待できるサービスです。
スマホ決済はほぼd払いで、楽天Payをサブで使っています。
是非使ってみて下さい。
仕事上、通常電話でかけ放題プランを使いたいので、格安スマホにはしていません。
しかし、docomoや他キャリアでも、有効に利用すればお得に利用できます。
一度登録してしまえば、手間はかからず年間数万円の効果がありますので是非ポイ活にも取り組んでみて下さい。
私は楽天、dポイントを主に利用しており、妻はdポイントとwaonを利用しています。
家庭内での役割に応じて使いやすいポイントが違うと思いますので、是非自分の生活圏をカバーできるポイントに集約して、お得に生活して下さい。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
この記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
広告